新年、あけましておめでとうございます。昨年は多忙のため、あまり更新ができずに申し訳ありませんでした。今年ももう少し、そんな状況が続きそうですが、できるだけ早くに元の状態に戻したいと考えています。
新年早々、自衛隊にとても大きな問題があることが分かりました。テレビ東京が2022年1月2日に放送した「超スゴ!自衛隊の裏側 ぜ〜んぶ見せちゃいます!予習復習スペシャル」という番組を放送しました。この一部を偶然視聴したのですが、冬季レンジャーの訓練で驚くような光景がありました。
それは雪中行軍中の食事の場面でした。隊員たちはシャーベット状に凍ったレトルトカレーライスを食べていました。別の食事の場面でも、またレトルトカレーライス。3日間の訓練のために持参したのはすべてレトルトカレーライスだったのかと思える光景です。
これは自衛隊には寒冷地用の戦闘糧食がないことを意味します。雪山では体力を消耗するから雪を食べるなといわれますが、自衛隊の冬季レンジャーは凍った食事を食べている訳です。これはとても大きな問題です。
米軍と違い、自衛隊には戦闘糧食を開発する部門がありません。仕様書を書いて業者に発注するだけです。そのため、米軍に比べると戦闘糧食はかなり遅れています。米軍では特殊部隊用に、一般の戦闘糧食よりもさらに軽く、かさばらないものを開発していますが、自衛隊は民生品を流用するのみなのです。
寒冷地用戦闘糧食(Ration, Cold Weather: RCW)について、ナンシー・キング(Nancy King)による解説を紹介します。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK232872/?fbclid=IwAR19UKKvdsKTdD_4NmY9NAdnjv795WjYOLtT0-KHFtohWzPCBidZybb_Wzo
-----
寒冷地用戦闘糧食
寒冷地用戦闘糧食(RCW)は、お湯や冷水でもどせたり、乾燥のまま消費できる脱水された糧食です。この糧食は、1983年に寒冷地訓練のためにノルウェーに部隊派遣された海兵隊の要求を満足させるために開発されました。当時、入手可能な必要物資と糧食は3つの理由により不十分でした。(1) かさ張りすぎ、重すぎた。(2)必要量を超えるナトリウムとたんぱく質の量を含み、代謝水の負担を増やしていた。(3)水分が多く、凍結しやすい。RCWは6つのメニューで構成され、フリーズドライで、調理済みのメイン・ディッシュとグラノーラ・バー、オートミール、ナッツと干しぶどうのミックス、チキン・ヌードル・スープ、フルーツバーとクラッカー (Table 5-2)のようなその他の低水分の食品を含みます。数種類の飲み物のミックスとスープが、水分摂取を促すために各メニューに含まれます。すべての構成物を水でもどして摂取する場合、必要量は各糧食で90オンス(2.55kg)なので、RCWで生活する一日の水の必要量は90オンスになります。糧食は軽量で凍結しません。各糧食に24時間食べ物を提供する2食分のバッグがあります。たんぱく質とナトリウムの量は適性ですが、代謝水の必要を節約するために減らされています。一つの糧食(2食分)は4,500カロリー)たんぱく質8%、炭水化物60%、脂肪32%)とナトリウム5グラムで、寒冷地のエネルギーと栄養素の必要量を満たす十分な食料を提供します(Table 5-3)。
-----
自衛隊が撮影を許可したのは、雪山で凍ったカレーライスを食べても問題はないと考えている証拠です。米軍の寒冷地用糧食のメニューにはカレーライスはありません。米軍だと戦闘糧食に関して多くの論文があり、それに基づいて糧食が作られています。自衛隊ではどれだけの研究が行われているのか不明ですが、そう多くはないだろうと思われます。
代謝水は食べ物が体内で分解されるときに出る水のことで、これが多いと尿の量も多くなります。一般的な糧食では総カロリーの15%がたんぱく質ですが、寒冷地用では8%に調整されています。寒冷地での排尿を減らすため、たんぱく質の量を減らしつつ、不足しないようになっているのです。毎回カレーライスだとたんぱく質が少なすぎます。
こういう細かい研究が自衛隊には不足しています。
2022年01月02日
新年早々 自衛隊の欠点発見!
posted by スパイク通信員 at 14:02| Comment(0)
| 日記